2012年9月30日日曜日

芋煮

夏休みも最終日、今日は芋煮をしてきました。
台風17号が東北地方に迫る中、11時頃より準備を始めます。

牛越橋のたもとにて、着火風景

みやぎ生協から借りてきた鍋に、あらかじめ切っておいた材料を根菜から入れ、煮込んでいきます。
もちろん、仙台風と山形風の2種類で作っていきます。
今年の材料は、
牛肉・豚肉・里芋・ジャガ芋・人参・ごぼう・大根・しめじ・ネギ・豆腐・白こんにゃく・油揚げ
でした。

煮込んでいる間は、広瀬川で水切り合戦をしたり、学部教育で教わった石器を作ろうとしたりして時間を過ごします。


完成品

40分位で完成しました。とりあえず全員に一杯目を取り分けて、いただきます。

その後、2杯目、3杯目とおかわりが重なりますが、私は朝食を抜いてきたのに2杯目でお腹いっぱいでした。

〆のうどん焼うどん風 正直もうどうでもいい

あまりのボリュームに最後は持て余してしまい、他の芋煮会グループにおすそわけに奔走するほど・・・・・・

なんとか平らげ、鍋底の焦げをなんとか落とし、火の始末をして一旦解散。
部室で2次会も開催されましたが、帰りは台風の嵐の中でした。

以上



2012年9月24日月曜日

卒業茶会:宮城学院高等学校さん


宮城学院高等学校さんより、お茶会の案内状を頂きました。
薄茶席・茶箱席それぞれ開かれるそうです。

卒業茶会

日時
 10月7日(日)10:00~14:00
場所
 輪王寺
席料
 650円
以上

育英祭茶会:仙台育英学園高等学校さん

仙台育英学園高等学校さんより、お茶会の案内状を頂きました。

育英祭茶会

日時
 9月29日(土)10:00~15:00
 9月30日(日)10:00~14:00
場所
 仙台育英学園高等学校 多賀城校舎 ウェストウィング一階 教室
以上

2012年9月20日木曜日

炭切り

天気もあまりすぐれない今日は、炭切りの日でした。
32cmの長炭を、ノコギリで寸法通りに切ります。無事寸法通りに切れたものは、11月24日の定例茶会に使う炭となります。

10時半から鋸引きを始め、15時にはほぼ終了。例年はもっと時間がかかったらしく、例年の3倍増しの人員と、新調したノコギリのおかげなんだとか……

炭が爆ぜるのを防ぐ炭洗いをした後、乾燥させます。
その後、倉庫に保管。湿し灰と同じく、定例でのお目見えです。
以上

2012年9月5日水曜日

茶碗作り

8月31日、山形県の平清水まで茶碗の手びねりに行ってきました。
1年生から3年生まで、総勢14名で高速バスに乗って山形駅に向かいます。

昼食を摂った後、12時に路線バスで山形駅から平清水に出発。
バス停から15分ほど歩いた後、毎年お世話になっている七右エ門窯に到着。

ちなみにこの日の山形の最高気温は34℃。仙台も立秋を感じさせない暑さが続いていますが、山形の気温も負けておりません。

手びねりの前に、まずは工房の方が簡単にお手本を作って下さいました。案外簡単そうなのかな…?

それでは実際に自分たちで作ってみよう。これが意外と難しい。
茶碗にしては大きすぎたり、生地が薄くなりすぎたり、工房の方に一から手直しされてたり。

でも最終的にはみんな茶碗の形になりました。こういうものって、出来上がった作品を見ていると個性が強く出てんなー、って思うんですよ。

あとは余った粘土でそれぞれが小物を作りました。お皿一つとっても、個性的なものばかりです。




茶碗作りが終わると、併設のお土産屋さんで、 茄子とカボチャの漬物・梅干しを振舞って頂きました。
カボチャの漬物なんて、あるんですね。最初は何の漬物かわからなかったですよ。何せスーパーの店員さんに聞いても分からなかったとか。
大変おいしく頂戴いたしました。漬物を用意して待っていて下さったお店の方々に感謝です。



路線バスで山形駅まで戻り、駅で各々土産を買ったらバスで帰仙の時間です。
帰りのバスでは、皆さんお疲れのようで熟睡の模様・・・。

焼成した茶碗が送られてくるのは、1ヶ月強かかるとのこと。
どんな茶碗に出来上がるのか、とても楽しみなところです^^