2012年12月16日日曜日

葉牡丹

 12月も半ばになり、土曜日のお稽古は今年最後となりました。
花月も、貴人清次濃茶付まで進むことができました。

12月最後の土曜お稽古のお花は、葉牡丹でした。

2012年12月8日土曜日

スプレー菊

 12月も二週目になり、花月も濃茶付と貴人清次花月までお稽古致しました。
来週のお稽古では、貴人清次濃茶付まで進んでいきたいと思います。
 12月二週目の土曜お稽古のお花は、スプレー菊でした。

2012年12月4日火曜日

定例茶会:尚絅学院大学さん


尚絅学院大学さんより、お茶会の案内状を頂きました。


定例茶会

日時
 12月9日(土)08:30~14:30
場所
 輪王寺

 濃茶・薄茶
以上

定例茶会:東北学院大学邦芸部さん

東北学院大学邦芸部さんより、お茶会の案内状を頂きました。


定例茶会

日時
 12月16日(土)09:30~14:00
場所
 六幽庵

 濃茶・薄茶
以上

2012年12月2日日曜日

花月はじめました&竜胆

定例茶会も無事終わり、12月最初の土曜日お稽古では花月が始まりました。

濃茶付までお稽古しましたが、自分の望む札が当たるとは限らず、数字の札ばかり引くこともしばしばありました。
 12月最初の土曜お稽古のお花は、竜胆でした。

2012年11月25日日曜日

平成24年度 定例茶会終了

拝啓
 向寒の候、
皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
 過日は御多忙中にもかかわらず、平成二十四年度定例茶会へご来駕賜りまして、誠に有難うございました。当日は冷え込み厳しく、朝には風花までちらついたようでございますが、
厳寒にもかかわらず多くの方にいらして頂きました。厚く御礼申し上げます。
  また、本席や寄付で暖かいお言葉をたくさん頂き、大変有難うございました。これからも御茶一服差し上げられればと存じます。
 師走も近づき、何かと忙しい時期に入って参ります。お風邪など召されませぬよう、
どうか御体おいとい下さい。     
                                                 敬具
   平成二十四年十一月二十五日
                                          東北大学学友会茶道部

2012年11月19日月曜日

平成24年度 定例茶会のお知らせ


今回は、学友会で主催する茶会のお知らせです。
今週土曜日、仙台北山は輪王寺において、東北大学学友会茶道部定例茶会を開催致します。
主に四年生が濃茶席、二年生が薄茶席を担当致します。
師走も近く、皆様御多忙中のこととは存じますが、御越しを心よりお待ちしております。

定例茶会

日時
 11月24日(土) 08:30〜14:30
場所
 輪王寺

 濃茶・薄茶
席料
 800円
以上

2012年11月14日水曜日

秋季茶会:東北大学楽心会茶道部さん

東北大学楽心会茶道部さんより、お茶会の案内状を頂きました。



秋季茶会

日時
 11月18日(日)08:00~15:30
場所
 瑞鳳寺
 濃茶・薄茶
席料
 800円
以上

白門茶会:中央大学学友会茶道会さん

中央大学学友会茶道会さんより、お茶会の案内状を頂きました。



白門茶会

日時
 11月25日(日)09:30~14:00
場所
 茶道会館 茶室(東京都新宿区高田馬場 3-39-17)
以上

十二月茶会:東京大学茶道部さん

東京大学茶道部さんより、お茶会の案内状を頂きました。



十二月茶会

日時
 12月15日(土)09:00~15:00
場所
 福昌寺
 濃茶・薄茶
席料
 2000円
以上

2012年11月11日日曜日

工明会茶会:工明会さん


東北大の工明会さんより、お茶会の案内状を頂きました。


工明会茶会

日時
 11月27日(火)11:30~13:30
 11月28日(水)11:30~13:30
場所
 東北大学青葉山キャンパス青葉記念会館一階ロビー
以上

2012年11月10日土曜日

2012年11月9日金曜日

定例茶会:東北福祉大学さん


東北福祉大学さんより、お茶会の案内状を頂きました。


定例茶会

日時
 11月23日(金)09:00~15:00
場所
 六幽庵
 濃茶・薄茶
以上

卒業茶会:宮城学院女子大学


宮城学院女子大学さんより、お茶会の案内状を頂きました。


卒業茶会

日時
 11月11日(日)10:00~14:30
場所
 輪王寺
 濃茶・薄茶
以上

2012年11月8日木曜日

平成24年度 大学祭参加茶会終了

拝啓
 秋冷の候
皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
 過日は、平成二十四年度大学祭参加茶会へ遥々御越し頂きまして、誠に有難うございました。大学祭に合わせての開催とは言え、キャンパスの外れも外れ、階段も多い会場にも関わらず、
沢山のお客様をお迎えできまして、大変嬉しく存じます。
 皆様の御蔭で、つつがなく茶会を終わらせることが出来ました。御礼申し上げます。来年も大学祭で粗茶一服差し上げられればと存じます。
 立冬も越え、寒さも日に日に厳しくなって参ります。どうか御自愛下さいますよう。
敬具
   平成二十四年十一月八日
東北大学学友会茶道部
 
 
 

2012年11月5日月曜日

金研秋の茶会:金研さん


金研さんより、お茶会の案内状を頂きました。


金研秋の茶会

日時 
 11月7日(水)
 11月14日(水)

場所
 本多記念館3階 職員集会室

時間 
 18:00~(第一席)
 18:40~(第二席)
以上


2012年10月31日水曜日

平成24年度 大学祭参加茶会のお知らせ

今回は、学友会で主催する茶会のお知らせです。
東北大での大学祭にあわせ、一年生が主体となってお茶会を開きます。
薄茶一服のみですが、一年生の練習の成果が発揮されます。
大学祭にいらっしゃった際は、キャンパスの端っこですが、
新サークル棟まで是非お越し下さい。

大学祭参加茶会

日時
 11月4日(日) 08:30〜14:30
場所
 東北大学川内北キャンパス新サークル棟418号室
席料
 300円
以上

2012年10月27日土曜日

2012年10月20日土曜日

スプレー菊

10月第三週、後期セメスター2回目の土曜御稽古でのお花はスプレー菊でした。

2012年10月15日月曜日

蓋置作り一日目

利休以来、茶の湯をする人には馴染みの深い竹の蓋置ですが、裏流では又玄斎一燈以前には炉用風炉用蓋置の別が無かったらしいです。今日は大学祭参加茶会で使う風炉用、天節の蓋置作りをしました。

13時半、部室のある川内キャンパスから、青葉山キャンパスまでノコギリを提げて登り、4本ほど竹を見繕って下山、部室へ。運動不足の身に登山は堪えました。この時点で14時35分でした。

先輩からの差し入れを抹茶とともに頂いて休憩した後、長い竹を蓋置サイズに切る作業を始めます。竹の太さや樋の有無、傷がついていないか点検した後、自分好みの部分をノコギリで切っていきます。
節から定法通りの長さ(節上3mm 節下51mm)を測り、テープを巻いてマジックでマークをつけ、切っていきます。
早く鋸引くと断面がささくれ立つので、慎重に

上下の断面ともささくれ立たず、長さも余裕がありそうであれば、晴れて第二段階に進んでいきます。
ひたすら砥石で断面を削っていきます。が、早くやりすぎてもささくれが生じたり、斜めの断面になったりと、慎重さも必要となります。竹細工師はこの工程を小刀でさっさとやってしまうらしいですが・・・・・・

途中途中で先輩が下さったオニギリを食べたりリポDを飲んだりしては削り、夜は更けていきます・・・・・・
以上

2012年10月13日土曜日

リンドウ

毎週土曜日、片平キャンパスにある和室でお稽古をしています。
準備の時間では、主に1・2年生が床に軸をかけ、花入れに花を入れます。

10月第二週、後期セメスター最初の土曜御稽古でのお花はリンドウでした。


2012年10月10日水曜日

秋季大茶会:近畿大学さん


近畿大学さんより、お茶会の案内状を頂きました。


秋季大茶会

日時
 10月14日(日)09:00〜15:00
場所
 大阪美術倶楽部
以上

神無月茶会:早稲田大学さん


早稲田大学さんより、お茶会の案内状を頂きました。


神無月茶会

日時
 10月14日(日)10:20〜14:00
場所
 東京国立博物館 西門より  応挙館・九条館・転合庵
席料
 無料
以上

お茶会:仙台白百合女子大学さん

仙台白百合女子大学さんより、お茶会の案内状を頂きました。
立礼でのお席だそうです。

日時
 10月27日(土)10:00〜16:00
 10月28日(日)10:00〜15:00
場所
 仙台白百合女子大学五号館一階ラウンジ
席料
 300円
以上

お茶会:尚絅学院大学さん

尚絅学院大学さんより、お茶会の案内状を頂きました。
立礼でのお席だそうです。

日時
 10月20日(土)10:00〜16:00
 10月21日(日)10:00〜14:30
場所
 尚絅学院大学四号館二階ロビー尚絅庵
席料
 250円
以上

お茶会:宮城学院女子大学

宮城学院女子大学さんより、お茶会の案内状を頂きました。
立礼でのお席だそうです。
日時
 10月13日(土)10:00〜15:30
 10月14日(日)10:00〜15:00
場所
 宮城学院女子大学講義館内 二階ブリックハウス
席料
 300円
以上

お茶会:東北学院大学邦芸部さん


東北学院大学邦芸部さんより、お茶会の案内状を頂きました。

日時
 10月13日(土)11:00~17:30
 10月14日(日)11:00~16:00
以上


2012年10月5日金曜日

大学祭参加茶会:東北薬科大学明朋部茶道班さん

東北薬科大学明朋部茶道班さんより、お茶会の案内状を頂きました。


大学祭参加茶会

日時
 10月7日(日)10:00~17:00
 10月8日(月)10:00〜14:00
場所
 東北薬科大学 中央棟1階
席料
 300円
以上

石鳳祭茶会:石巻専修大学さん

石巻専修大学さんより、お茶会の案内状を頂きました。

石鳳祭茶会

日時
 10月6日(土)12:00~16:00
 10月7日(日)10:00〜16:00

以上

2012年9月30日日曜日

芋煮

夏休みも最終日、今日は芋煮をしてきました。
台風17号が東北地方に迫る中、11時頃より準備を始めます。

牛越橋のたもとにて、着火風景

みやぎ生協から借りてきた鍋に、あらかじめ切っておいた材料を根菜から入れ、煮込んでいきます。
もちろん、仙台風と山形風の2種類で作っていきます。
今年の材料は、
牛肉・豚肉・里芋・ジャガ芋・人参・ごぼう・大根・しめじ・ネギ・豆腐・白こんにゃく・油揚げ
でした。

煮込んでいる間は、広瀬川で水切り合戦をしたり、学部教育で教わった石器を作ろうとしたりして時間を過ごします。


完成品

40分位で完成しました。とりあえず全員に一杯目を取り分けて、いただきます。

その後、2杯目、3杯目とおかわりが重なりますが、私は朝食を抜いてきたのに2杯目でお腹いっぱいでした。

〆のうどん焼うどん風 正直もうどうでもいい

あまりのボリュームに最後は持て余してしまい、他の芋煮会グループにおすそわけに奔走するほど・・・・・・

なんとか平らげ、鍋底の焦げをなんとか落とし、火の始末をして一旦解散。
部室で2次会も開催されましたが、帰りは台風の嵐の中でした。

以上



2012年9月24日月曜日

卒業茶会:宮城学院高等学校さん


宮城学院高等学校さんより、お茶会の案内状を頂きました。
薄茶席・茶箱席それぞれ開かれるそうです。

卒業茶会

日時
 10月7日(日)10:00~14:00
場所
 輪王寺
席料
 650円
以上

育英祭茶会:仙台育英学園高等学校さん

仙台育英学園高等学校さんより、お茶会の案内状を頂きました。

育英祭茶会

日時
 9月29日(土)10:00~15:00
 9月30日(日)10:00~14:00
場所
 仙台育英学園高等学校 多賀城校舎 ウェストウィング一階 教室
以上

2012年9月20日木曜日

炭切り

天気もあまりすぐれない今日は、炭切りの日でした。
32cmの長炭を、ノコギリで寸法通りに切ります。無事寸法通りに切れたものは、11月24日の定例茶会に使う炭となります。

10時半から鋸引きを始め、15時にはほぼ終了。例年はもっと時間がかかったらしく、例年の3倍増しの人員と、新調したノコギリのおかげなんだとか……

炭が爆ぜるのを防ぐ炭洗いをした後、乾燥させます。
その後、倉庫に保管。湿し灰と同じく、定例でのお目見えです。
以上

2012年9月5日水曜日

茶碗作り

8月31日、山形県の平清水まで茶碗の手びねりに行ってきました。
1年生から3年生まで、総勢14名で高速バスに乗って山形駅に向かいます。

昼食を摂った後、12時に路線バスで山形駅から平清水に出発。
バス停から15分ほど歩いた後、毎年お世話になっている七右エ門窯に到着。

ちなみにこの日の山形の最高気温は34℃。仙台も立秋を感じさせない暑さが続いていますが、山形の気温も負けておりません。

手びねりの前に、まずは工房の方が簡単にお手本を作って下さいました。案外簡単そうなのかな…?

それでは実際に自分たちで作ってみよう。これが意外と難しい。
茶碗にしては大きすぎたり、生地が薄くなりすぎたり、工房の方に一から手直しされてたり。

でも最終的にはみんな茶碗の形になりました。こういうものって、出来上がった作品を見ていると個性が強く出てんなー、って思うんですよ。

あとは余った粘土でそれぞれが小物を作りました。お皿一つとっても、個性的なものばかりです。




茶碗作りが終わると、併設のお土産屋さんで、 茄子とカボチャの漬物・梅干しを振舞って頂きました。
カボチャの漬物なんて、あるんですね。最初は何の漬物かわからなかったですよ。何せスーパーの店員さんに聞いても分からなかったとか。
大変おいしく頂戴いたしました。漬物を用意して待っていて下さったお店の方々に感謝です。



路線バスで山形駅まで戻り、駅で各々土産を買ったらバスで帰仙の時間です。
帰りのバスでは、皆さんお疲れのようで熟睡の模様・・・。

焼成した茶碗が送られてくるのは、1ヶ月強かかるとのこと。
どんな茶碗に出来上がるのか、とても楽しみなところです^^

2012年8月29日水曜日

集中練習

8月の19日から23日まで、茶道の基礎を固めるための「集中練習」を、一年生を対象に5日間連続で行いました。

午前中は、利休百首・諸道具の概要・扱いなどを覚える座学を行い、
午後には薄茶平点前を行ったり、
襖の開け閉め、軸の巻緒の扱い、四方結び・つづら掛けの仕方などを学びます。


最終日には、部の先輩方を招いて、成果発表も兼ねた茶会を催しました。
殆どの一年生は、足の疲労もピークに達していましたが、
この辛さが二ヵ月半後の大学祭参加茶会に生きてくる、のだと思います。
以上

2012年8月27日月曜日

お茶会:尚絅学院中学校・高等学校さん

尚絅学院中学校・高等学校さんより、お茶会の案内状を頂きました。
立礼席・茶箱席それぞれ開かれるそうです。

日時 
 9月1日(土)12:00~15:00
 9月2日(日)10:00~14:00

場所
 南校舎一階

席料
 300円
以上

2012年8月16日木曜日

お茶会:仙台三桜高校さん

仙台三桜高校さんより、お茶会の案内状を頂きました。


日時 
 9月1日(土)12:30~15:00
 9月2日(日)09:00~14:00

場所
 三桜高校 作法室

席料
 200円
以上

2012年7月28日土曜日

金研七夕茶会:金研さん

金研さんより、お茶会の案内状を頂きました。


金研七夕茶会

日時 
 8月1日(水)
 8月8日(水)

場所
 本多記念館3階 職員集会室

時間 
 18:00~(第一席)
 18:40~(第二席)
以上



湿し灰作り

今年も湿し灰作り(と炉灰のアク抜き)を片平にて行いました。
正午には33.1℃を記録、宮城県全域に高温注意情報が出る中、
番茶を灰に注いではせっせと平らに広げて乾かします。




9時に灰のアク抜きを開始、水を5回ほど替えた後
10時半にはゴザの上に灰を広げて乾燥させ、
5回ほど番茶をかけては乾燥させ、15時に無事完成しました。


完成した灰は、
約4ヵ月後、11月24日の定例茶会でのお披露目となります。
以上

2012年7月22日日曜日

仙台七夕茶会

仙台七夕まつりに合わせ行われる、仙台七夕茶会のお手伝いを今年もさせて頂きます。
今年も抹茶を点てられる体験コーナーを設けます。
立礼式のものなので、是非お越し下さい。

<日時> 
 8月6日(月)10:30~17:00
 8月7日(火)10:30~15:00

<会場> 
 仙台市ガス局ショールームGasSalon(仙台市青葉区中央2-10-24)

<席料> 
 無料(体験コーナーも無料)

主催 (社)茶道裏千家 淡交会 宮城支部

共催 
 (社)茶道裏千家淡交会宮城支部青年部連絡会
 学校茶道連絡協議会
 裏千家宮城学生茶道連盟

連絡先 淡交会宮城支部 TEL022-263-0202




2012年7月6日金曜日

日々の活動


平日(木曜を除く)
各自が好きな時に部室でお稽古できます。
基本的には4限後からですが、授業の空きコマにも可能です。
木曜日
先生のお宅に伺い、ご指導頂きます。
土曜日
片平キャンパスに先生をお招きして、ご指導頂きます。
日曜日
基本的にはお休みです。
他大学さんのお茶会などにお招き頂くこともあります。

2012年7月5日木曜日

年間行事

4月

お花見

 例年片平キャンパスの美しい桜を楽しんでいます。

文化フェスティバル

 川内北キャンパスで行われる「文フェス」に参加し、部活動紹介を行います。


5月




6月

茶道大会

 東北地方の大学の茶道部が年に1度、1泊2日で集まり、茶会を通して交流を深めます。
 2012年度は福島県、岳温泉に行きました。




7月




8月

七夕茶会

 仙台七夕まつりの期間中、ガス局で催されるお茶会のお手伝いをさせて頂きます。


集中練習

 2年生の指導のもと、1年生が茶道に関する知識を学びます。




9月

茶碗作り

 山形県平清水にて大学祭参加茶会で使用する茶碗を作ります。




10月




11月
大学祭参加茶会

 1年生が初めて主催する茶会です。


定例茶会

 紅葉の大変美しい、仙台市北山にある輪王寺にて催します。
 主に4年生が濃茶席、2年生が薄茶席を担当します。       

12月




1月




2月




3月

交歓茶会

 いつもお隣同士で練習している楽心会茶道部さんと一緒に茶会を催すことで、
 一層交流を深めます。

卒業茶会

 卒業生を招き、感謝の気持ちをこめて部員だけで茶会を催します。