2016年3月10日木曜日

京都ツアー

こんにちは。学友会茶道部の早川です。

この度、裏千家学生茶道研究会50周年、関東裏千家学生茶道研究会25周年を記念した合同行事で京都に行ってまいりました。

裏千家学生茶道研究会、通称裏研は関西の茶道部の連盟です。

宮城の茶道連盟も記念行事にお誘いいただき、2月23日から25日の日程で京都まで行ってまいりました。

一日目はそれぞれ分かれて、オプショナルツアーというものが行われました。私は釜師大西清右衛門さんのご講演を拝聴してまいりました。なんと時代の釜を手で触れてよいということで、ぺたぺたと触ってまいりました。釜の見どころ、扱いを丁寧に教えていただきました。
裏研の方々とも交流が持てました。一緒に参加した皆さま、ありがとうございました。

二日目は同志社大学において記念式典です。美しい大学でした。

お家元のご講演も賜りました。大変勉強となりました。

二日目の夜には、り、立食パーティーです。

氷像とか建ってました。料理もすごくおいしかったです。
ここでお家元から御染筆まで賜りました。泣いて喜んでおります。誠にありがとうございました。
裏研の先生方、お茶に関連する企業の方、職人の方、学生の方々、様々な方々と交流を持てました。とても良い経験となったと思います。話しかけてくださった皆様、ありがとうございました。

三日目は記念茶会です。大徳寺です!写真がないです。申し訳ございません。

関西裏研さんの聚光院と総見院にお邪魔いたしました。お家元のお筆による力強い撃竹一聲、”若き茶人たち”の合作の品々、大変すがすがしい思いとなりました。卒業生の方々の席のお道具組も、大変落ち着いた印象で流石としか言いようがございませんでした。


旅の日程はいったんここで終了。裏研の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
僕は初めての京都を満喫すべく、そのあと少し滞在して散財いたしました。


最後に、御家元ならびに御宗家の皆さま、スポンサーの皆さま、裏研の先生方、卒業生の方々、そして学生の皆さまには深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

宮城県でもでっかい行事をしてみたい、そんな風に考えることができた旅でした。

2016年3月4日金曜日

お久しぶりです

こんにちは、ご無沙汰しております。

長い間のブログの放置、誠に申し訳ございません。
右側の内容も少々更新いたしました。

茶道部は今年度も活動中でございます。

只今、新歓に向けてブログの他にホームページを作成中でございます(出来るかは分かりません)。


宮城の他大学さんと一緒に京都へ行ってまいりました。その様子も掲載予定でございます。


今後とも学友会茶道部をよろしくお願いいたします。


早川

2015年3月10日火曜日

茶道部の活動



 日々の活動


平日(木曜を除く):部室にて部員同士で練習をしています。
木曜日:先生のお宅に伺い、ご指導していただいております。
土曜日:片平キャンパスに先生をお招きして、ご指導していただいております。
日曜日:基本的にはお休みです。
        他大学さんのお茶会などに招いていただくこともあります。




 年間行事

4
・お花見
西公園の美しい桜を楽しみます。
・文化フェスティバル 
川内北キャンパスで行われる「文フェス」に参加し、部活動紹介を行います。

5
 ・茶道大会
  東北地方の大学の茶道部が年に1度、12日で集まり、茶会を通して交流を深めます。今年は宮城県、秋保に行きます。

6

7

8
・七夕茶会
  仙台七夕まつりの期間中、ガス局で催されるお茶会のお手伝いをさせて頂きます。
・集中練習
2年生の指導のもと、1年生が茶道に関する知識を学びます。
・茶碗作り
  山形県平清水にて大学祭参加茶会で使用する茶碗を作ります。

9月
 ・定例茶会
  仙台市北山にある輪王寺にて催します。主に4年生が濃茶席、2年生が薄茶席を担当します。


10

11
・大学祭参加茶会
  1年生が初めて主催する茶会です。

12

1

2
 ・交歓茶会
 いつもお隣同士で練習している楽心会茶道部さんと一緒に茶会を催すことで、一層交流を深めます。

3
・卒業茶会
  卒業生をお招きし、感謝の気持ちをこめて部員だけで茶会を催します。


新入生の方へ



この度は、東北大学へのご入学おめでとうございます。また、当ブログにアクセスしていただき、誠にありがとうございます。

 それでは、東北大学学友会茶道部の日々の活動について説明させていただきます。

当部では、裏千家茶道を学んでおります。
普段は週に2回、先生に直接指導をしていただいており、他の曜日は部室にて部員同士で稽古をしています。
内容はお茶を点てる点前が大半ですが、その他にも茶道の精神、作法、歴史、点前で使うお道具やその由来、作家様、お菓子、お花等々、多くのことを学んでおります。各々が自分の興味のある分野や必要な知識について学友会茶道部が所有している本を参照したり、その分野に詳しい先輩から教えていただいたりしながら、日々知識を蓄えていきます。

他に学友会茶道部の重要な活動のひとつとして、茶会の開催があります。年に一度定例茶会や大学祭参加茶会などを開催し、日頃の稽古の成果を発表します。普段お世話になっている方々への感謝を表す趣の個人的な茶会や、他の大学の学生や青年部の方々と共同での茶会もあります。一つの茶会を皆で協力しあって成功させた時の充実感は素晴らしいものです。
他大学さんのお茶会に客として参加することもあります。素晴らしいお茶会に招かれた時の感激はずっと心に残るものであり、大変良い刺激になります。

茶道部には、初めは全くの初心者だった人、お菓子が好きな人、お茶が好きな人、竹細工が好きな人など様々な人が在籍しております。茶道の楽しみ方は人それぞれです。学友会茶道部での活動の中で、ぜひあなたなりの茶道の魅力を見つけてみてください。

 少しでも茶道に興味がある、気になる、という方は新サークル棟418号室左にお立ち寄り下さい。お茶とお菓子を用意してお待ちしております。

2015年1月26日月曜日

土曜お稽古:椿

こんにちは。

今回は平成二十六年度最後の土曜お稽古でした。
最近はそれぞれが好きな点前をしており、小習いをする一年生の姿もありました。
皆が様々な点前をすると、亭主の作法はもちろん、点前によって異なるお客さんの作法も身に付けることができ、勉強になります。

そして、今回は四年生の先輩方が参加する最後のお稽古でした。
次からしばらくの間は今年度の一、二、三年生だけでの土曜お稽古となりますが、これからも精進して参ります。 
 
今週のお花は椿でした。 
 


2015年1月16日金曜日

土曜お稽古:椿

こんにちは。
先日は平成二十七年最初の土曜お稽古でした。
1年生は運びの点前だけでなく、棚での点前をするようになり、昨年までとは少し違った雰囲気の中でのお稽古となりました。
今週のお菓子はかぼちゃ羊羹とあん粉、お花は椿でした。


2015年1月1日木曜日

謹賀新年


 明けましておめでとうございます。
旧年中は多くの方々にお世話になり、大変有難うございました。
皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。
 
                                           平成二十七年元旦